今朝ブログを打ち込もうとしたらネットにつながらない。昼前まで待ってPCがお仕事の長男に見てもらったらただのバグだって。数秒で直って私の半日のイライラは何だったのだろうと・・・。気を取り直しまして・・昨日は雨が降ったりやんだり騎乗できる会員さんが少なかったです。残念です。せっかくたくさんの予約を頂いていたのに、少し落ち込みました。でも今日は曇りのち晴れ、丁度いい気温です、騎乗よろしくお願いいたします。
昨日の写真と今日の午前中の写真です
































































雨にも関わらず、沢山の騎乗有難うございました。
今朝ブログを打ち込もうとしたらネットにつながらない。昼前まで待ってPCがお仕事の長男に見てもらったらただのバグだって。数秒で直って私の半日のイライラは何だったのだろうと・・・。気を取り直しまして・・昨日は雨が降ったりやんだり騎乗できる会員さんが少なかったです。残念です。せっかくたくさんの予約を頂いていたのに、少し落ち込みました。でも今日は曇りのち晴れ、丁度いい気温です、騎乗よろしくお願いいたします。
昨日の写真と今日の午前中の写真です
雨にも関わらず、沢山の騎乗有難うございました。
もう11月も3分の一過ぎていますが、暖かいというより暑い。冬が暖かいのはうれしいですが暑いのは勘弁してほしいです。おかげで体調が悪くなって福山分校の工事はいけませんでした。分校の井戸があふれていなければなどでいいのですが、今日も支払日なので分校には行けないですが雨なのでちょうどよかったです。この雨で涼しくなりますかね。
昨日の写真です
沢山の騎乗有難うございました。
私は動物は沢山飼ってきたのですが、子供を産む前から知りあって、その後保護してから子供を産んだ猫や餌をあげているうちに子供を産んでその後保護した猫がいますが、こういう経験は初めてで、猫たちの生態にびっくりの毎日です。まず、子供がご飯を食べ終わるまで待って残ったご飯を食べるのには驚きました、2組の親子ともそうです、母親はご飯を配ると一口だけ食べて「うん、これOK」と毒見をして子供たちに食べさせます子供たちがお腹いっぱいになったら母親が食べます。たまに凄くお腹がすいているのでしょう、毒見のつもりが勢い余って続けて食べて「ハッしまった」と子供に譲る事も数回ありました。ほほえましいです。2組の猫とも同じ行動をします。どの動物も子供たちには同じようなのでしょうね、たまにホオジロやカッコウのように托卵する種もいますけれど・・・。そういえば猫嫌いなふたちゃんも子持ち家族には優しかったです、群れない猫でも子育ては別なのでしょうね、こういうところは人間が見習わなければいけない人がいますよね。今日もネットの記事で見ましたが電車で赤子が鳴いているのを年寄りが大声で両親を叱りつけ続けたと、周りが止めても暴言を吐き続けたと、こういう年寄りこそ子供の時はよく泣いたのでしょうね。前頭葉が壊れた年寄りが多いのにはちょっと・・ 「実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」 になりたいものです・・・子育てから一気に年をとった話になってしまいました、すいません。
昨日の写真です
沢山の騎乗有難うございました。
昨日は装蹄師さんが来ていただけました。蹄は一番みんな(馬)の傷みやすい箇所なので神経を使います、2頭ほど蹄の病気の子もいますし弱い子もいます、サラブレッドはガラスの足と言いますが足が傷む時は80%ぐらいの確率で蹄ですね。
昨日の写真です
沢山の騎乗有難うございました。
お休みの日はやることが多いので、休みの日だけは計画を立てて動きます。平日は突然用事が発生したりイレギュラーなことが多いので流れに任せていますので、休日の方が忙しいです。ただ最近はスタッフがみんな(馬)の治療や世話をしてくれるのに休日返上で来てくれるのでとても助かっています感謝です。
一昨日の写真です
沢山の騎乗有難うございました。とても楽しい一日でした。
昨日は私一人で福山分校に行ってきました。井戸は蓋をしたので水位は見れませんでしたが棒を入れて確かめましたら沢山出ていました。水抜きのホースを持って行っていたのですが水抜きには失敗しました。後日再挑戦です。井戸蓋の穴にパイプを入れてコンクリートで固めました。コンクリートが固まったら土を入れて井戸を分からなくします。それで工事終了です。思わぬ時間がかかったので他の仕事は置いておいて紅葉を探しましたがイマイチです。頂上のもみじはもう少し先のようでした。岡山校に帰りましたら沢山の会員さんが来てくださったようでスタッフは疲れているようでしたが嬉しそうでした、みんな(馬)も沢山オヤツがもらえていい顔していました。こんなのが毎日続けばいいのにね。
昨日の写真です、まずは福山分校の紅葉から
沢山の騎乗有難うございました。
昨日はオガ粉を取りに行きました、ヒノキに杉たまにヒバの木のオガ粉です。ヒノキとヒバは殺菌能力が高くて重宝します、杉もとてもいいのですがやはりヒノキの陰に隠れてしまって・・それにスギ花粉で少しイメージが悪いですよね。みんな(馬)の寝床は最高のものでふんわりです。
昨日の写真です、入力に失敗しまして後半の写真が全滅しました、ごめんなさい。新しいブログのバージョンが難しくて早くなれるようにします・・・
後半70%の写真がすべて消えましたごめんなさい、早くなれないといけませんがバージョンアップしてからもう無茶苦茶です。
昨日も福山分校に行きました、井戸枠を入れて砕石を入れて完成です。井戸枠が重くて、ロープが切れるかと心配したのと、大きめの砕石を頼んだのでスコップで砕石をバケツに入れにくくて重い。昨夜は体が痛かった。でも何とか外からの影響を受けないで地下水だけの井戸が出来ました。後はどの位水量があるかです。
昨日の岡山校の写真です
沢山の騎乗有難うございました。
昨日も福山分校に工事に行けました。スタッフと一緒に行ってスタッフは馬房の内張、私は井戸を深堀しました。水脈に当たったようで砂が出てきました。水量も増えました、これからは井戸枠を入れて周りに砕石を入れながら立ち上げていきます。そして水抜きをしながら水脈を大きくしていきます。山が大きいので水枯れはないと思います。山に感謝です。水が確保できればみんな(馬)もつれてこれます。
昨日の岡山校の写真です
沢山の騎乗有難うございました。
昨日やっと「グレチョ」が書けました。今日郵送できると思います。体力がなくなったら気力までなくなる、兎に角体力を回復しないと何もできないです。みんな(馬)もそうですね、怪我とか病気になって体力が落ちると目が死んでしまってうつろな目をしています、体力が回復するとだんだんと目の力が増して、体力気力が充実すると目がランランと輝いてきます、そんなときのみんな(馬)は見るだけでも美しい、生きている限りは体力も気力も100%充填していないと駄目ですね。暴飲暴食をしないで健康的な食べ物を食べてよく睡眠をとって、体力の限界突破はしないで疲れを溜めないで休む時は休む。体を大切にしましょう、もちろん適度な運動は大切ですよ、ダラダラは一番体に良くない。
昨日の写真です
沢山の騎乗有難うございました、おが粉とボロに行っていましたので写真が取れていない時間がありました、ごめんなさい。