昨日は沢山の騎乗の方で嬉しかったです。毎年ゴールデンウィークは観光に出かける方が多くて騎乗数は少ないのですが今年は有難いことでした。沢山の会員さんが来てくださったので、さくらんぼの収穫に協力してもらおうと思ったのですが、スタッフの声掛けがいいように行ってなかったようであまり収穫が進んでいません。・・・会員さんににお願い、持って帰ってもいいし、その場で食べて頂いてもいいのでサクランボの収穫にご協力下さい。
昨日の写真です
沢山の騎乗はとても有難いです。サクランボ取りに来てください。
昨日も獣医さんに指示された治療をリズム君にしました。元気ではあるのですが、腫れが引かなくて治療を続けています。スタッフも怪我や病気には神経をとがらせていますが、なんせ喋ってくれないので症状が出た時はすぐに治療をしないといけないことが多いです。毎日顔色を見て触診していますが90%は表情に出て来ますので残りの10パーセントを「どうやって知る」ことが出来るかがカギです。中には会員さんが知らせてくれて早く治療が出来たこともあります。とても素晴らしい事だと思います。騎乗ばかりではなくみんな(馬)と心を通わせていると言う事ですものね。感謝しています。ただこういう事もベテランにならないと出来ないので騎乗に来られたらしっかりとみんな(馬)の顔を見て帰って下さいね。笑い顔が認識出来れば上級者です。
追伸 : サクランボを取って帰って下さいね。
昨日の写真です
有難うございます
定休日明けにもかかわらず沢山の騎乗有難うございます。
昨日も子供を産んだであろう白猫は1日に5回ほどご飯を食べに来ます。それだけ食べても全然太りません。子供に吸い取られているのでしょうね。でもご飯が足りているのか毛艶もよく表情が柔らかくなりました、可愛いです。最終的には子供も一緒に捕獲しないといけないのですが、悩みます。もう1匹チビ助も捕獲が待ったなしです。猫は捨てないでください(今後は監視カメラで撮った映像で動物愛護の法律で訴えようと思います)、・・・心労が溜まりすぎです。ニャンコの不思議な所はみんな(馬)には怖がりません、10分の一の大きさの人間には怖がって近づかないのに、なんでだろう。
昨日の写真です
何茸でしょう
大人しく捕まってくれませんか、ね
本当にかわいい子です、ふたちゃんが1枚上ですけど
沢山の騎乗有難うございました。
昨日は入り口の大木の枯れた枝を切ろうと(枯れ枝が落ちてきたら危ないので)高所作業車を借りてきました。チェーンソーの音でみんな(馬)をびっくりさせたらいけないと思い昼休みに作業を開始しましたが、作業車が小さかったのもあって上に登ったら怖い怖い。とてもじゃない作業なんか出来ない、こんな所でチェーンソーなんか振り回していたら木の枝に逆襲されてしまう。よく中電工さんなんかが電線の作業に高所作業車を使っているのを見ていたから「楽勝だ」と思っていたのが、泣くほど怖い。あきらめてレンタカー屋さんに返品に行き事情を説明したらもっと大きくて作業しやすくてしっかりと踏ん張る機械がありますよと言う事で今度それをお借りすることにしました。折角借りたのに使えずに帰すのは惜しかったのですが。あの恐怖には勝てません。
昨日の写真です
可愛いでしょう、家猫狙っています、上手く捕まえられるかな
みんな(馬)いい顔しています
久々に有難うございます
なんの花でしょう
仲いいなー
昨日はチェーンソーを取りに福山分校に行ってきました。前日の大雨で馬場が池になっていましたので、「水平を見るのに丁度いいや」と言う事でたまった水で水路を作って水平を出しました。人間の目と言うか、私の目で見た水平は30cmほど狂っていました、あてになりません、水溜まりに感謝。 それと馬場から手が届きそうなところに藤が沢山咲いていました。野生でこんなにたくさんの藤を見るのは初めてでびっくりしました、ひと房が大きい。写真では迫力が伝わってこないですが、壮観でした。
福山分校の藤の写真と昨日の岡山校の写真です
斜面いっぱいに藤の花、拡大して見て下さい。私は夢かと思いました
岡山校の写真です、エッ・・まずはチビ助から
白い猫が気がついたら妊娠していて今子育て中だと思います、どこにいるのか分かりませんので捕まえる事が出来ません。チビ助は避妊したいのですが、罠ではなくて手で捕まえたいので・・・。どうしようか困っています
沢山の騎乗有難うございました。
昨日は定休日でした、騎乗が無い日と馬場に砂を入れました。たくさん入れたつもりでしたが、馬場の面積を考えたら大した事なかったです。
一昨日の写真です
昨日の砂入れの時に馬場に鳩君が来ていたのですが20羽ぐらい居た、全部キジバト
竹を引っ張って笹を食べています、こういう事は連携が素晴らしい
毛艶いいねー、蹄が悪いとは思えないなー
P1010041←動画です、見にくいかもしれません
沢山の騎乗有難うございます。