投稿者「grace-rc」のアーカイブ

福山分校に通勤

日曜日も福山分校に行きました。毎日言っているともう通勤ですね。道も慣れて、ここに猫がいる、ここの犬はいつも寝ている、ここに小さな穴がある、なんかに自然に体が反応します、今日の犬はご機嫌悪かったなとか、結構退屈しません。でも土日祝の行き帰りは辛い。運転になれていない人が出てくるので、危なくて仕方ない、ふらふら走ったり、右に寄ったと思ったら左に曲がったり、逆もあったり、40キロ制限を30キロで走ったり、なんでもない所でブレーキ踏んだり。顔はこちらを向いているので見ていると思っていても直前で急に飛び出したり。お年寄りばかりではなくて若い人もだから凄く疲れる、みんなバカンスだから時間の余裕があるんだろうけど、他の人に迷惑をかけない運転は出来ないものですかねー。

岡山校の日曜日の写真です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近みんな(馬)はよく動いて元気になって、この冬は安心して過ごせそうです。

紅葉

昨日も福山分校の工事に行けました。午後お世話になった会員さんを現地にご案内しました。ついでに頂上も案内したのですが、モミジが真っ赤でした、「モミジってこんなに赤いんだー」とびっくりしました。来年は会員皆さん是非見に行きましょう。空気もいいし見晴らしが最高です。

昨日の岡山校です

CIMG1315 CIMG1314 CIMG1313 CIMG1312 CIMG1311 CIMG1310 CIMG1309 CIMG1308 CIMG1307 CIMG1306 CIMG1305 CIMG1344 CIMG1343 CIMG1342 CIMG1341 CIMG1340 CIMG1339 CIMG1338 CIMG1337 CIMG1336 CIMG1334 CIMG1333 CIMG1332 CIMG1331 CIMG1330 CIMG1329 CIMG1328 CIMG1327 CIMG1326 CIMG1325 CIMG1324 CIMG1323 CIMG1322 CIMG1321 CIMG1320 CIMG1319 CIMG1318 CIMG1317

リュウ君も元気になってよかった

CIMG1316

沢山の会員さんで賑わった様です有難うございました。

今日も福山分校へ

昨日重機の修理屋さんから連絡があり、直ったそうです。仕事が早い、ちゃんと他も点検してくれて安心して重機が動かせれマス。いい修理屋さんが見つかってよかったです、紹介頂い方に感謝です。そんなわけで今日も福山分校に行けれます。どちらにしろ福山には行こうと思っていたので、よかったです。福山分校を案内してきます、ついでに頂上の紅葉も案内してきます。

昨日の岡山校の写真です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フェンリル君は駆け足が出来るようになりました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな(馬)元気です。

重機の修理

昨日重機の修理屋さんから電話があり、さっそく重機のキャタピラーをはめに行ってくれたのですが、外れたキャタピラーは半分切れていたようです。切れたものをはめて上にはあげてくれたようなのですが、新しいのに変えないといけないようです、よくしてくれる重機屋さんで助かります。早く工事が再開出来ればいいのですが・・・。

昨日はそういう事で岡山校に居ました、丁度装蹄師さんも来てくださったのでみんな(馬)の装蹄も見れました。

みんな(馬)元気に運動して、しっかりご飯を食べています

CIMG1273 CIMG1272 CIMG1271 CIMG1270 CIMG1269 CIMG1268 CIMG1267 CIMG1266 CIMG1265

マーク君の怪我も少しづつよくなっています

CIMG1264 CIMG1304

やはり暗い、ごめんね

CIMG1303 CIMG1302 CIMG1301 CIMG1300 CIMG1299 CIMG1298 CIMG1297 CIMG1296 CIMG1295 CIMG1294 CIMG1293 CIMG1292 CIMG1291 CIMG1290 CIMG1289 CIMG1288 CIMG1287

リュウ君、白内障が治ったみたい、不思議

CIMG1286 CIMG1285 CIMG1284 CIMG1283 CIMG1282 CIMG1281 CIMG1280 CIMG1279 CIMG1278 CIMG1277 CIMG1276 CIMG1275 CIMG1274

今朝の外気温は6.5度、室内温度は16度、快適な室内温度です。室内温度が高いとお腹が冷えないので腹痛にはなりにくいですね。

福山分校の重機

昨日も福山分校に行って工事をしていたのですが、途中アクシデントが・・・・、重機のキャタピラーが外れちゃいました、自分で取り付けようにも重すぎてピクリとも動かない。キャタピラーってこんなに重かったんだと感心しました。私ではどうしようもなかったので修理屋さんに電話して直しに来てくださるよう依頼しましたが、チョット仕事は中止です。

岡山校は昨日も賑やか

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は装蹄師さんが来てくださいます。

人間のエゴ

今朝も競走馬の引退後の記事がたくさん出ていたので、あまり読みたくなかったのですが、ついつい見てしまいました。競走馬時代の記事ではなく引退後の生活の事でしたが、その中に乗用馬の記事もありました。競走馬は生産が多すぎて過酷な運命をたどる子(馬)が多く、生き残った子(馬)達でも経済動物だからと労働を酷使する者もいるようです。馬が好きだからと引き取って飼育する方とか、乗馬クラブで飼育したりもあるようですが、何を勘違いするのか、人間目線の飼育をしているところが多いとか・・、人間と馬とは同じ動物でも全然違うものですから。虐待になっているのに気がつかない。知識が無いと難しいですね、馬の飼育は。この記事を書いた人も「馬は25年から30年生きるんだから」と言っていましたが30年から35年いきるんですよ。知識は必要ですね。

CIMG1249 CIMG1248 CIMG1247 CIMG1246 CIMG1245 CIMG1244 CIMG1243 CIMG1242 CIMG1241 CIMG1240 CIMG1239 CIMG1263 CIMG1262 CIMG1261 CIMG1260 CIMG1259 CIMG1258 CIMG1257 CIMG1256 CIMG1255 CIMG1254 CIMG1253 CIMG1252 CIMG1251 CIMG1250

沢山の騎乗有難うございました。

マーク君と日曜日

昨日は定休日でしたが、マーク君の治療に、朝と夕方にアルバイトのスタッフの方が来てくれました。本当に馬達を「見せかけ」ではなく本質的に大事にして下さるので大助かりです。そのおかげで今朝のマーク君は傷も塞がり、傷下の腫れも取れて、獣医さんに連絡したところ「それならもう抗生物質の注射はいいでしょう」との事で、やれやれでした。

昨日夕方のマーク君の引馬

IMG_1746IMG_1747

IMG_1748

マーク君も怪我の治療だとちゃんと分かっているのでしょうね、よく言う事を聞いてくれます。

一昨日の岡山校の写真です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アポロ君の糞度胸がいいのには感心、寝ているようですが・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サマー君は冬に備えて筋肉を付けようとしているのですが・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岡山校はにぎやかで嬉しいです。

昨日の定休日に福山分校に一人案内しました。頂上に上がって紅葉の確認をしたのですが、やはり日々色づいています(ここから下の写真はクリックすると拡大されます、画面の中の⊕をクリックするともう一度拡大します)

DSCF1331 DSCF1332 DSCF1333 DSCF1329 DSCF1330

先日の写真より色が濃くなっているでしょう、今年の紅葉はいい色になるかな ? 。

福山分校と怪我のマーク君

昨日私は又福山分校に行ってきました。大分工事は進んでいますが、なんとも出す土の量が多い、そして金にやはり気を取られる煩悩が抜けません。

今日は定休日ですがマーク君を引馬に来てくださいました。市内中心から来てくださるので遠いです、馬達に対する強い責任感には敬服します。有難うございます。

マーク君の足、パンパンに腫れていますが歩けば引いてきます

CIMG1236 CIMG1237 CIMG1238 CIMG1235

 

寒い中有難うございました

昨日の福山分校の景色です

DSCF1326 DSCF1327 DSCF1328 DSCF1323 DSCF1324 DSCF1325

やはり頂上と比べたら低いです、でもクラブの敷地は頂上の真下まで伸びています、そこまで道路を付けたいんですが、いつの事やら。

福山分校にも

昨日もスタッフのみんなが頑張ってくれているので福山分校の工事に行けました。分校でもあちこちに紅葉している木々があります。頂上ほどではないですが凄く綺麗です。

アッ、それと皆さん、このブログで金と書いていたらお金と間違われる方がいらっしゃいます。本物の金(きん)です、昨日もたくさん出てドキドキしました。

福山分校の紅葉、私はこれ位に奥ゆかしく色づいた方が好きです。写真にカーソルを当ててプラスにして写真を大きくして見て下さいね

DSCF1318 DSCF1319

下の写真は全体が入らないかなーと横に映しました、縦に出来ないので御免なさい

DSCF1320 DSCF1321 DSCF1322 DSCF1315 DSCF1316 DSCF1317

 

頂上の紅葉が綺麗になっているのを知っている方たちが上がってきています、徒歩の方も多いのですが、車とかバイクもいます。昨日もボロのバイクがボロを自己主張しながらボロボロと大きな音を出しながら上がっていました、大人しそうな顔の乗りてなのに、バイクはボロでした。

 

岡山校の写真です。グレースのジュニアはなんでみんな可愛いんだろう。福山分校に行き帰りに登校途中の子供たちに会うんですが、クラブのジュニアはスバ抜けて可愛い、欲目かなー、でも全然違う

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フェンリル君がレッスンに出ています。何年ぶりだろう、治療のために騎乗出来た時もウルッと来たけど、今回も隠れて泣けました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

沢山の騎乗有難うございます。岡山校で会員の皆さんが騎乗頂いているので福山分校の工事が出来ます、気持ちを後押ししてくれます。

昨日も福山分校へ

昨日も福山分校の工事に行ってきました。いつも「工事をするぞー」と勢い込んで、紅葉を見る余裕はなかったのですが、蛇円山に上り始めたらたまに少し葉が色づいているのがあります。たくさんの真っ赤とか真っ黄色とかもきれいなのですが、木の先が少しだけ色づいているのもきれいですよね。緑の中の少しの黄色とか赤色はなぜか「ハッ」とさせられます。で、その気になって頂上に上がりました。もう紅葉はお仕舞いかと思っていたのに、なんとまだでした、まだ一部しか紅葉していない、で、以下に写真を載せます。

輝いている瀬戸内海の向こうは四国です、頂上は高い

DSCF1305 DSCF1306

この一部の紅葉が綺麗です

DSCF1307 DSCF1308 DSCF1309 DSCF1310 DSCF1311 DSCF1312 DSCF1313

もう少ししたら、赤と黄色の共演です

DSCF1314 DSCF1291 DSCF1292 DSCF1293 DSCF1294 DSCF1295 DSCF1296 DSCF1297 DSCF1298 DSCF1299 DSCF1300 DSCF1301

◎で航空写真の様です、頂上の見晴らしは凄いです

DSCF1302 DSCF1303

福山市内が光っています、幸多かれと

DSCF1304

写真では迫力ないなー。

では続きまして、岡山校の写真です

CIMG1224 CIMG1225 CIMG1226 CIMG1227 CIMG1228 CIMG1229 CIMG1230 CIMG1231 CIMG1232 CIMG1233 CIMG1234 CIMG1192 CIMG1193 CIMG1194 CIMG1195 CIMG1196 CIMG1197 CIMG1198 CIMG1199 CIMG1200 CIMG1201 CIMG1202 CIMG1203 CIMG1204 CIMG1205 CIMG1206 CIMG1207 CIMG1208 CIMG1209 CIMG1210 CIMG1211 CIMG1212 CIMG1213 CIMG1214 CIMG1215 CIMG1216 CIMG1217 CIMG1218 CIMG1219 CIMG1220 CIMG1221 CIMG1222 CIMG1223

みんな(馬)元気に運動してくれていたようです。