昨日は雨の予報で覚悟はしていたのですが、よく降りました。昨日「梅雨なのに」なんていうから「ほーーれ降ってやるぞ」と言われているくらいやけくそ降りでした。会員さんが騎乗いただけたり、スタッフが頑張ってみんな(馬)の運動をしてくれてとても有難かったです。
昨日の写真です
雨が降らないうちに放牧
みんな(馬)手入れ
有難うございました。
昨日はいい天気でした。蒸し暑かったですが・・まだなんとか持ちこたえられる気温です、でもこれから先の事を考えると心配事が多い。今年は猫の妊婦が居るし、子持ち猫も居る。今朝も一家でご飯を食べに来ていたのですが、たくさん食べる。子供よりもオヤジ、2倍食べる、奥さんは美食家、美味しいものを5度ねだる。子供たちは食べたり遊んだり隠れたり。まだお乳を吸っているのだろう。「ふたちゃん」も子持ちの番をしているのでご飯は一番最初に食べさせている。家に帰れば妊婦さん、人間大好きになってお腹が空いているのに、抱っこや「なぜて」とかまってやらないと食べない。ネッコに振り回されそうな夏です。
昨日の写真です、会員さんが来てくださるだけで嬉しくなるのは私だけでしょうか。いや、みんな(馬)も嬉しいみたい、下心はあるみたいですが・・・。アッ私はないですよマジで・・。
圧倒的な緑がいいですね、大好きです
私の下手な絵のような空
一転変わって・・・「悪魔がおりてくるぞーー」、なんて。いや違う竜神さんがいらっしゃる
マイド・・有難うございます
このシマウマ、砂漠に似合いそう
可愛いなー
写真に撮ると綺麗ですね、普段は何気なく見ているのに・・・。先日は除草していたら切ってしまって、ァッしまった
ゼブラ模様は害虫が目を回すのかな
気がつかないだけでどこにでも花が咲いていますね、人生も気をつければいたる所に綺麗な花が咲いているのでしょう。
沢山の騎乗有難うございます。感謝しています。
昨日は定休日、朝からハッスル君が暑気当り、そんなに暑くはなかったのですが、まだ体が暑さになれていないのか。暑さ寒さの前はこんな事が時にあります、みなさんも気をつけて下さいね。・・・さて朝からハッスル君の健康診断をしたりで、今日は忙しくなるとは思ったのですが、設備の手直しや雑木や雑草の整理、猫たちの世話に追われました。猫と言いますと、昨日まで2日間子供を連れてきていなかった母猫が今朝3匹とも子供を連れて来てくれてホッとしました、胃が痛い位心配したのに母猫は自分だけご飯を食べに来て・・・。何で私はこんなに心配しているんだろうと、自分が心配になります。それに今家に保護している子猫(捕獲したときは子猫だと思った)がもう生まれそう。お腹パンパン、お腹の中で動いている。手を添えると蹴ってきたりする。なんか可愛くて・・私は病気かも。早くみんな捕まえて去勢しないと地球上は猫ばかりになりそうです。
一昨日の写真です
沢山の騎乗有難うございました。
昨日も蒸し暑かったですね。梅雨は涼しかったり蒸し暑かったりと、夏の暑さと雨の蒸気で不快指数マックスです。梅雨前半は「今年は涼しいのかな」と期待したのですが。駄目でした。これからの時期は皆さん熱中症には気をつけて下さいね。水分補給大切です。忘れた方はスタッフに声をかけて下さい。今年もボチボチアイスクリームを用意しています。暑かったら食べて帰って下さいね。熱中症になったら治りにくいです、・・・私が実感。暑くなったら体が動かないし食べれない。運動していい汗を掻いた後の爽快感は何ものにも代え難いですが、前後の体へのフォローを忘れないようにお願いします。
昨日の写真です、怪しい天気の中、沢山の騎乗有難うございました
雨を心配しながらの騎乗、有難うございました。
昨日の夕立は凄かったです。真っ黒な雲が来たから「降るぞ」と思っていましたが、これほどとは・・・スタッフが「テントを取りましょうか」と言ったのですが「大丈夫だろう」と言った直後大嵐、大粒の雨は降るし風も強い、「こんなのあり」と思いながらビショ濡れになりながらテントをはずしましたが間に合わなかった、風で千切れた。西向きの戸も閉めたのですが、それだけで後は何もできずに成り行きに任せるしかありませんでした。毎年今までには経験がなかったような気象を見せてくれます。びっくりな夕立に「もう来るなよ、今回はこれで勘弁してやる」と夕立が去って行った東の空に負け惜しみを言っておきました。
昨日の写真です、平日でもジュニアが頑張ってくれています
暑くても日向
扇風機ブン廻し
ピンボケですが、何の花か分かりますか
真っ白な茸
動画がチョット長かったら入らない。ごめんなさい。
昨日は定休日でした。雨が降ったり止んだりの状況だったので、放牧も出来ずみんな(馬)を見回る事ぐらいしか出来ませんでした。みんな(馬)は休みの日だと分かっているのでノンビリとしています、いい子(馬)達だなーと首筋をなぜていたら喜んでくれたのですが、ふと馬の噂話を思い出しました。「指示しなくてもよく動く」「前の馬についていってよく動く」「乗れば動く」「スタッフが号令をかければ動く」。。。エッ何のためにレッスンしているのと疑問に思いました。基本みんな(馬)は安全な場所でジッとして飼いを食べたい、運動も自分勝手に体を動かしたいので人が乗って指示されるのは嫌い。・・ではなぜ動いてくれるのか、それは調教しているので騎乗した人の指示に従ってくれます。ここ大事です。「騎乗した人の指示に従ってくれる」のです。勝手に動いたり前の馬に付いていったりスタッフの声で動くのではなく騎乗した人の指示に従ってくれるのです。車の運転を思い出してください、アクセルを踏まなくても走ったり隣の人の指示で止まったりしたら怖くて運転出来ませんよね。グレースでは騎乗した人がアクセルを踏んだら前に出る、ローからトップギアまで自分で入れられる、ブレーキをかければ止まってくれる、ハンドルを切れば曲がってくれる。これをレッスンしていきます、ですから惰性で乗っているのではなく、きちんと指示を出していくのをスタッフは教えていかなくてはなりません、ですの多くても1レッスンに2人までしか教えれません、出来れば1人の方がスタッフが疲れなくて嬉しいです。みんな(馬)は生き物です、機械ではありません、それぞれ個性があります。同じ動かすのでも何通りもあります。グレースのみんな(馬)は「そこ違うよ」と教えてくれます、ただ乗っているだけでしたらメリーゴーランドの方が安いですよ。
一昨日の写真です、まずは笑顔から
みんな(馬)嬉しそう、優しいまなざしですね
トラハラマキ、いいですね
沢山の騎乗有難うございます。会員さんのおかげでなんとかやっていけれています。物価高は悩んでも何の解決にもならないので、少しでも沢山の会員さんに騎乗していただけるように頑張ります。