昨日は岡山校に居ました。南馬場の補修の前段取りに大分の時間を使いました。後はスタッフに聞いて整地の段取りです。
昨日の写真です
楽しそうなレッスンですね
雨模様の時もありましたが、レッスンには支障がなかったようでよかったです。たくさんの騎乗ありがとうございました。
昨日は福山分校にスタッフと一緒に行きました、最近なかなかスタッフといっしょには忙しくて行けれません、岡山校が忙しくなったためどうしても用がない私一人が暇なので福山分校に行かなければならないのですが一人では重い資材とかがあるので工事が出来ません。道具があれば一人でも出来るのですが。このためだけに買うのはコスパが悪すぎます。でもスタッフを待っていたら労働基準の関係で往復4時間かけて仕事は3時間、私の運転の4時間の方が疲れる。それでも福山分校に行けれる日は今年中には合計30日チョット、実質の実労時間は90時間少々、8時間労働で10日チョット、進まないわなー。でも岡山校が忙しいのはとても嬉しい限り。人工を雇うのは予算オーバーが余計にオーバーになるし、さてどうしたものか。馬場は雨でドロドロだし。なんともはやノイローゼになりそう。
昨日の写真です。会員さんが楽しそうに騎乗されている写真やスタッフが頑張っている姿や、みんな(馬)も一生懸命にレッスンしている姿などを見ると、岡山校のメンバーを福山校に割くのは絶対にダメだと思うし。福山分校を計画したときは、岡山校が暇な時だったので、スタッフ使い放題で計画を立てましたから、嬉しい誤算です。ぜいたく
毎日たくさんの騎乗有難うございます。
昨日も夏休みでしたが、スタッフが手伝いに来てくれて、馬房掃除とみんな(馬)の放牧と手入れや治療をしてくれました。会員さんも来て下さり可愛がっている子(馬)の手入れや治療もして下さいました。私も馬房掃除をしなければと気合を入れていたのですが、あまり手伝わずに完了、楽をさせてもらいました。その後別の会員さんがみんな(馬)のオヤツを持って来て頂いて配ってくれていました。みんな(馬)とても嬉しそうでした。みんな(馬)も感謝していると思いますが、私もスタッフや会員さんに感謝しまくりです「一人ではないんだ」と色々な方々の助けがあって、有難いですし、心強いです。
昨日のみんな(馬)です
団子状態ですが、喧嘩はなし、いい子(馬)達です
暑さも忘れる位気持ちよく仕事がはかどりました。みんな(馬)も放牧やら引馬、跳馬索等、楽しい時間を過ごせたようです。
昨日は定休日、夏休みの初日でもあります。私は福山分校の工事に行きました、ご近所の方が見えられていて「なかなか進まんなー」と。「私も一生懸命にやっているんだけど」と伝えると「一人じゃなー」「人夫頼んだら」と・・・予算がない。材料高騰で駄目。チョット落ち込みました。近所の方も完成を楽しみにして下さっているので申し訳ないのですがもう少しお待ちください。
一昨日の写真です、一枚目からいい写真ですね、被写体が浮いています
虹ですか、夕立ですね
「ご飯ちょうだい」
みんな(馬)は数頭なら放牧は好き、1頭だと帰りたい子(馬)がいます、寂しいんでしょうね
扇風機、前に後ろにガンガンに当ててます
沢山の騎乗有難うございます。毎日言っていますが、癖で言っているのではありません。毎日新鮮に感動するくらい感謝がわいてきます。会員さんに支えられている事、実感しています。
昨日は岡山校に用事があってこちらでの仕事になりました。どっぷりと福山分校の仕事につかっていたら感覚が変わって右往左往しました。1度で済むものを何度も行ったり来たり、時間の無駄ばかりではかどらない仕事。やっと雑用を済ませたら夕方。福山分校に行っているよりは疲れませんが、能率が悪い。でも福山分校の工事から帰った時のように足腰が立たなくなったり、会員さんやスタッフに愛想笑いすらできなくなる事は無いのでやはり往復の4時間が堪えているのでしょうか。早く工事を済ませて毎日行かなくてもいいようになりたい。
昨日の写真です、皆さん上手いですね、あんまり上手くなられるとレッスン大変だ
人間を少しは怖くなくなったかな、私は可愛くて仕方ないんですが
会員さん、毎日有難うございます、感謝しかありません。
昨日福山分校に行っている途中、買い物にスーパーによりました。お昼ご飯を買って車に積み込んでいたら「ドッカーン」と凄い音、見ましたらすぐ横で軽トラとワンボックスが事故。軽トラがスパーから片側2車線の道路に飛び出した模様、ワンボックスは助手席ドアから後ろがメチャ、スライドドアは半分落ちている。軽トラは左前がつぶれて助手席のドアが開いたまま。軽トラは高齢者マーク。軽トラの人は車が来ていることに気がつかないか、気がついてもブレーキが踏めないか・・・。しょぼんとしている軽トラの助手席のお祖母ちゃんと、運転席のお祖父ちゃん、見ていると可哀そうで・・・、でも当てられた方も可愛そう。・・安全ブレーキが要りますね、高齢者には必需品です。私も欲しい、居眠り運転してもOKなのが欲しい。
昨日の写真です
こんな孫が欲しい
そーそー水分補給
はい、亀を可愛がったら福山の竜宮城に行けるよ
ガメラの進軍
亀は力強そうですね
皆さん凄い
前に、乗馬をされる女優さん(私はテレビを見ないので誰だか分かりません)が、馬に乗った写真を見たことがあります。雰囲気そっくり
楽しそうですねー、いい笑顔です
沢山の騎乗有難うございます。ありきたりの事しか言えませんが、感謝しています。
昨日は支払日でした、兎に角何もかもが値上がり、みんな(馬)の乾草も先月や先々月ほどではないにしても微増。気持ちが沈みます。そしてクラブに帰ったら騎乗頂く会員さんが少ない、スタッフには1人を除いて昼から自宅待機。このままやっていけるのだろうか、心配になります。でも私がやっている事は一人でも多くの馬への理解者を増やしていく事。みんな(馬)が死ぬまで幸せに暮らす事。お金儲けではありません、最低限みんな(馬)とスタッフが生活できればいいかなと・・・。その為に必要経費はとことん落として行っています。福山分校などは自家発電に地下水と経費は掛からないように、もちろん金利がかかりますので無借金経営です。行けるところまで行きます。応援してください。
昨日の写真です
オッ、亀さんアップ・・・「餌くれーー」、こんなにも懐くものなんですね
亀は水中にどのくらい居れるのでしょうね
亀さんを大事にしていたら竜宮城に連れて行ってもらえるよ、大事にしてね
やはりこの暑さは、出て行こうとする人の心までも躊躇させますね。でもスタッフが毎日一生懸命に水まきをしてくれているので涼しいですよ。