未分類」カテゴリーアーカイブ

初乗りは ?

一昨日は初乗りでした。去年の乗り収めよりはいい天気でよかったです。焼き芋が細すぎていまいちよくなかったのと、急いで焼いたので焦げちゃってなかなか上手くいきませんでした。去年の残りのお汁粉で許していただいた会員さんも居ました。コロナが収まってくれれば今年の年末はクラブハウスでワイワイいえるのですが・・。

一昨日の乗り始めの写真です、たくさんの会員さんが来ていただけました

CIMG4347 CIMG4348 CIMG4349 CIMG4350

カタリア君は大人気

CIMG4351 CIMG4352 CIMG4353 CIMG4354

今年の一番手はボス君でした

CIMG4305 CIMG4306 CIMG4307 CIMG4308 CIMG4309 CIMG4310 CIMG4311 CIMG4312 CIMG4313 CIMG4314 CIMG4315 CIMG4316 CIMG4317 CIMG4318 CIMG4319 CIMG4320 CIMG4321

密状態です

CIMG4322 CIMG4323 CIMG4324

指導に熱が入っています

CIMG4325 CIMG4326 CIMG4327

素直で可愛いです

CIMG4328

フェンリル君も薄皮を剥がす位によくなっています

CIMG4329 CIMG4330 CIMG4331 CIMG4332 CIMG4333 CIMG4334 CIMG4335 CIMG4336 CIMG4337 CIMG4338 CIMG4339 CIMG4340

ジュニアから大人まで何で美人ばかりなんでしょう

CIMG4341 CIMG4342 CIMG4343 CIMG4344 CIMG4345 CIMG4346

 

今年も飛躍の年にしたいです。応援してください。自分だけでは何も出来ません。宜しくお願いいたします。

開けましておめでとうございます

開けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。気が付けばもう今年も3日目、去年の大晦日から何かしらパタパタして、何をしたかといえば大した事はしていないのに3日はあっという間。しいて言えば1日に馬房掃除とみんなの手入れor治療ぐらいかな。・・・こりゃー今年もすぐに正月が来るかな・・・気の早い話です。何はともあれ今年は福山分校のメドを立てないといけません。コロナは山の中なので関係ないだろうと思いますが、どうしても人に合うので立ち入り禁止を厳重にして工事します。

さて今日は初乗り、去年の乗り収めが強風波浪警報が出たので午後キャンセルしたのでお汁粉が余っています。今日数量限定で早いもの順でお配りします。それと「紅はるか」と「安納芋」の焼き芋を用意しています。その場で食べていただくのもいいですし(もちろん外です)お持ち帰りしていただいてもいいですよ。今焼き始めたので9時頃には焼け始めます。騎乗しなくても来てくださいね。

去年の写真です

CIMG4296 CIMG4297 CIMG4298

女の子は可愛いですね、はーーー孫(女の子)が欲しい

CIMG4299

お父さんがうらやましい

CIMG4300 CIMG4301

可愛いなー

CIMG4302

オー君おりこうさんだねー、ちゃんと手を見てオヤツ取ってる

CIMG4303 CIMG4304 CIMG4272 CIMG4273 CIMG4274 CIMG4275 CIMG4276 CIMG4277 CIMG4278 CIMG4279 CIMG4280 CIMG4281 CIMG4282 CIMG4283 CIMG4284 CIMG4285 CIMG4286 CIMG4287

おっ、カッコいい

CIMG4288 CIMG4289 CIMG4290 CIMG4291 CIMG4292 CIMG4293 CIMG4294 CIMG4295

 

オー君や家の子(馬)は子供にも優しい。

ほうれん草

昨日からクラブハウスにほうれん草を置いています。会員の方でいられる方はお持ち帰り下さい。昨日の朝採ったものですので少し鮮度が落ちているかもしれませんが・・・、数量限定です。

おしるこ

今日は乗り収め、おしるこを用意してお待ちしています。風が出そうなので厩舎の中でおしるこを温めています。スタッフが気が付かなかったら言って下さいね。私以下割に物事を忘れる事が多いもので・・。年の瀬らしいバタバタした天気になりそうですが、みんな(馬)の顔を見に来てくださいね。人参を用意しておきます。

 

お正月休みの運動をしっかりとしています

CIMG4260 CIMG4261 CIMG4262 CIMG4263 CIMG4264 CIMG4265 CIMG4266  CIMG4268 CIMG4270 CIMG4271 CIMG4243 CIMG4244 CIMG4245 CIMG4246 CIMG4247 CIMG4248 CIMG4249 CIMG4250 CIMG4251 CIMG4252 CIMG4253 CIMG4254 CIMG4255 CIMG4256 CIMG4257 CIMG4258 CIMG4259

暖かい一日でした。

 

転勤で退会されましたが今でも応援していただいています。ぜひ見て下さい。とても素晴らしい方です。

太田さま

 大変ご無沙汰しております。
年の瀬ですが、お知らせだけでもと、ご連絡させていただきました。
 年末年始に、ゆく年くる年という番組の一部を担当させていただくことになりました。
滋賀から年末と、年明けと、2回中継する予定です。この時代に、希望をつなぐメッセージをささやかながら発信できればと考えています。
もしよかったらぜひ紅白歌合戦のあと、23:45から0:15まで生放送なので、総合テレビご覧いただけたら幸いですゆく年くる年 2020年〜2021年

 あたたかくして、良いお年をお迎えください。
またお会いできることを心待ちにしております。
これからもよろしくお願いいたします。

 

明日はクラブの年末だ

明日は今年の最後の営業日、いつもの年末なら豚汁などで皆さんに温まってもらうんですが、今年はコロナの影響で出来ない。クラブハウスに集まってできないし、外でしてもどうしても密集してしまうので、今年は「お汁粉」にします。それも缶のお汁粉、温めておきますので取ったらすぐにその場を離れる。あとは馬たちと一緒に飲んで下さい。人参も用意しておきますので、好きな子(馬)のところで馬達とお話でもしながら小豆粒を残さないように飲んで下さい。騎乗しなくてもいいので是非来てください、年末皆さんの顔が見たいです・・・近くには寄れませんが2m以上離れてお話ししましょう。みんな(馬)にはベタベタ引っ付いても大丈夫ですよ。

来年の話をしたら鬼が笑うと言いますが、もう数日ですからいいですよね。来年の3日の乗り始めは焼き芋をする予定です。芋は「紅はるか」、焼き芋では最高ランクのはずですが、・・・・どうでしょう。美味しくなかったら御免なさい。農家の方に忠告しておきます。

福山分校

日曜日は福山分校に行ってきました。工事をする時間はあまりなかったのですが、機械類の点検や、今度入ったダンプの取り合いなどをやってみました。やはりダンプがあると早い、これで少しは早く工事が出来るようになるでしょう。

一昨日の写真です

CIMG4238 CIMG4239 CIMG4240 CIMG4241 CIMG4242 CIMG4232 CIMG4233 CIMG4234 CIMG4235 CIMG4236 CIMG4237

騎乗したら暖かいそうです。運動量多いですものね。

低体温

昨日はまあまあの寒さでしたが、ボス君が低体温になりました。ほかの乗馬クラブなら戸を閉めているので見逃すかもしれないのですが、グレースでは会員さんが常にオヤツなどを配ってくれるので発見が早いです。すぐに体温を測り馬着を着せて獣医さんに連絡、温めながら様子を見るように指示されたのでもう一枚馬着を横からかけて数時間、回復しました。発見が遅ければ1日は治らないか、重大事故になっていたと思います。会員さん有難うございました。

 

寒いのに沢山の会員さんが騎乗に来てくれました、皆さんみんな(馬)をとても可愛がってくれます。感謝。

CIMG4223 CIMG4224 CIMG4225 CIMG4226 CIMG4227 CIMG4228 CIMG4229 CIMG4230 CIMG4231 CIMG4202 CIMG4205 CIMG4207 CIMG4208 CIMG4209 CIMG4210 CIMG4211 CIMG4212 CIMG4213 CIMG4214 CIMG4215 CIMG4216 CIMG4217 CIMG4218 CIMG4219 CIMG4220 CIMG4221 CIMG4222

ジュニアは真剣さが凄くて見ていてジーンとしてしまう時があります、とてもかわいい。

ロジック

近年は講習会というか儲け話のお誘いとかいうのが流行りですね。クラブにも案内がよく来ます。「こういう風にすれば客は来る」「こういう風にすれば客はお金を出す」「こういう風にすれば客の心理は・・・」などを教えてくれます。それを講習だけではなく、お金をだして勉強会まで行って習得して実行。・・・この講習会の目的は・・・ただの金もうけ。倫理的には褒められた事ではないのですが、お金を稼ぐためだけの会社なら騙されなければいいだけの事ですが。いざ私たちの様な生き物を扱う仕事になると意味合いは違ってきます。色々なロジック(論理)を考えてお客さんを募集、までは問題ないのですが(問題ないとは言い難いこともありますが)、この後のお客さんにどうやってお金を出さすかが問題です。こういうロジックを考える人や実行する人は動物の事を考えているのでしょうか。時には命を削らないといけないような、時には怪我や病気を誘発するような事を平気でやっていると聞くことが多々あります。お金目的が前に出すぎて何も見えなくなっているのでしょうか。動物愛護管理法というものが出来て、だんだんと厳しくなっているようですが。こうやって国から指導されないといけないくらい醜いのでしょうね。特に馬は家畜だとかペットだとか、都合のいいように解釈されやすく表向きの指導が多いように思います、もちろんお金も必要でしょう、お金がないとみんな(馬)のご飯も食べれないし、世話も出来ません。でもみんな(馬)の命を縮めてまでお金がいりますか、そんな人は次に生まれてくるときは是非馬になって生まれてきてほしいものです。その馬は私はいりませんが。

CIMG4196 CIMG4197 CIMG4198 CIMG4199 CIMG4200 CIMG4201 CIMG4188 CIMG4189 CIMG4190 CIMG4191 CIMG4192 CIMG4193 CIMG4194 CIMG4195

太陽はぽかぽかで気持ちいいようです。

昨日は少しは雨が降るかなと予報を見て思っていましたが、見事に降りましたね。午後は大雨。乾いていたこともあり仕方ないかなと思いましたが、騎乗の会員さんはとても残念でした。この寒い中雨に濡れたらやはり体力は奪われますのでキャンセル頂いて感謝しています、また早めに遊びに来てくださいね。みんな(馬)おやつを待っています。

 

メチャ写真が少ないです

CIMG4186 CIMG4187 CIMG4185

 

今日の馬場はホコリもたたずとてもいい状態です。

正月用意

昨日はオガ粉を仕入れたり、ボロを農家に持って行ったりしました。お正月用のおが粉だったので1週間余分に仕入れないといけませんので2件掛け持ちで3回運びました。私は一部しか参加しませんでしたが、結構ドロドロになる作業です。ご苦労様でした。

 

下の写真はピンボケではなく砂浴びした後ブルンブルンして砂ぼこりと枯れ葉を落としています

CIMG4175 CIMG4176 CIMG4177

「やるぞオー―」ではなく馬上体操です

CIMG4178 CIMG4179 CIMG4180 CIMG4181 CIMG4182 CIMG4183 CIMG4184 CIMG4159 CIMG4160 CIMG4161 CIMG4162

気持ちよさそうに駆け足しています

CIMG4163 CIMG4164 CIMG4165 CIMG4166 CIMG4167 CIMG4168 CIMG4169 CIMG4170 CIMG4171 CIMG4172 CIMG4173 CIMG4174

小春日和の放牧は気持ちよさそう。