昨日は定休日だったのですが、装蹄師さんが来てくれました。集金やら支払い日でもあったので、時間が重なったら困ったなと思っていたらスタッフが手伝いに来てくれて大助かりでした。装蹄の写真をブログに載せようと思ったのですが、忙しさでうっかりしていました。写真がありません、最近うっかりが多いので気をつけないとダメですね。
と言うわけで写真は前日のです
今日はちゃんと写真が撮れると思います。ごめんなさいね。
昨日も福山分校の工事に行ってきましたが、一昨日の工事予定までで仕事は終了、一昨日の雨は凄く仕事の邪魔をしてくれました。なぜかここ最近なのですが、工事の邪魔をする自然現象や周りの環境が多々あります。工事当初はコロナ騒動があるまでは原生林からの道路復活と敷地指定までは早かったのですが・・・特にここ数か月は凄く邪魔が入ります。何か分校開店に問題があってみんな(馬)がブレーキをかけているのかな。みんな(馬)の先を見通したり奇跡を起こす力は凄いですから、数百ぺんは助けてもらっています。信じられないかもしれませんが、事実なんですよ(お金なら数十円単位まで合わせた金額を用意してくれます)。・・・建物も完成間近なんですがどうしようかな。また完成写真を載せますね。
昨日の写真です。会員さんの騎乗を見るとモチベーションがダダ上がりです
アポロ君のどや顔
福山の方の夕焼けも凄かったですが、岡山も凄いです
沢山の騎乗、大変助かります。今後も宜しくお願いいたします。
ここの所いろいろな事があって凹んでいます。指の皮は剝がれるわ、ウルシにかぶれるわ、昨日はトラックまで動かなくなって、さあ大変。悪い事はかさなるものですね。でも考えてみたら私の不注意と機械の寿命だけの事ですから何も運が悪いわけではないので、落ち込む必要はないですよね。違う方に目を向けたら、たくさんの会員さんが騎乗に来てくれて、スタッフが一生懸命に仕事をしてくれて、みんな(馬)も元気で、良いことばかりですものね、なーんか私の弱さがウキボリですね。良い事を拾っていってたら感謝カンシャの連続です、毎日有難う。
昨日の写真です
座右の銘「持続こそ力なり」
気持ちよい天気
暗くなったら写りが悪い
たくさんの騎乗有難うございます、
一昨日重機の修理は出来たのですが、今度は私の修理をしなくてはならなくなりました。修理と言うより治療ですが。昨日サイディングを貼っていたら指を怪我しました、一歩間違えたら切断していましたがかろうじてかわせましたが、皮が・・・重機のように1時間ほどで治りません、1か月は苦しむかな。皆さんも気をつけて下さいね「注意一秒怪我一生」古ーい警告語ですが、その通りですよ。特に車の運転・・・見てて危ない人多くなってませんか、巻き込まれないように気をつけて下さいね。
昨日の写真です、たくさんの騎乗有難うございます、本当に感謝しています。元気の元です
なんかいろんな亀がいますね。名前が付いているようですよ。私ははっきりとは知らないのですが、亀次郎、亀太郎、亀座衛門、亀五郎、亀吉、亀子、亀殿下、亀セン、亀仙人、亀羊かん、などでしょうか。あってるのあるかな ?
久しぶりに見た殿様ガエルです
半数ほど写真がピンボケで載せれませんでした、騎乗したのに写ってない方ごめんなさい。
昨日、福山分校に行きましたら、出入り口に先客。会員さんがいらして待ってくれていました。よくここまで来られたとびっくり、何年か前に大雑把な地図をお渡ししていただけなのに、よくここが分かったと感心しました。入り口の鍵を開けて私の車に乗り込んでもらい現地に・・・。馬場とか管理棟、クラブハウス、厩舎を案内、「よくできたなー」と感心していただいて嬉しかったです。元、建築や土木のプロの方なので、内容が分かっていらっしゃるだけに余計に嬉しかったです。遠い所まで有難うございました。又いつでも来て下さいね。
福山分校の建物のコンセプトとテーマです。福山分校の土地を買った時から建物を建てるためには、コンセプトとテーマをはっきりして建てて行こうと思い努力はしてきました。が、期間と予算の都合もあり思うようになっていないかもしれません。精いっぱいの努力はしたつもりです。会員の皆様にお見せできるのを凄く楽しみにしています。
管理棟
コンセプト : 自然と人との調和
テーマ : 昼と夜、四季の移ろい、自然の豊かさ
クラブハウス
コンセプト : 非日常の時間
テーマ : 空と海、輝く水平線。空海の世界
厩 舎
コンセプト : 癒しの空間
テーマ : 繊細な馬、優しい馬、力強い馬、すべての癒しの空間
今は建物の工事が進んでこの写真を撮った時よりは綺麗になっていると思います。後日近況の写真を掲載します。