昨日はお休みでしたので、競技に行った子(馬)達はすごくくつろげたようです。 ユラナスちゃんが隣のセラ君に「ねーねー試合どんなかったん」 「ウン、チャンと帰ってきたよ」 「帰って来たって?、帰ってきたからここに居るんじゃん」 「いや、そういう意味じゃなくて、試合ちゃんと走行して帰ってきたよ」 「試合は走行して帰ってくるのは当たり前じゃん、私が聞いてるんは何位だったん」 「何位だったんだろ、聞いてない」 「・・・・・馬鹿」。という風な会話をしているようなまったりとした一日でした。
「日常生活」カテゴリーアーカイブ
皆さん御協力有り難うございました
昨日全ての三木での試合を済ませて無事帰ってまいりました。 お手伝いいただいた方、出場された選手の方本当にお疲れ様でした。心よりお礼申し上げます。 それとこの場をお借りしてどうしてもお礼とお詫びを申し上げねばなりません。 試合に行かれなかった会員の方、試合中ご不便をおかけしました。 出来るだけ会員さんの騎乗レッスンが出来るように上家スタッフが毎日往復して半日レッスンの時間を取るようにしたのですが、中々時間が合わず断念した方も居たとお聞きします、ご迷惑をおかけしました。 こういう皆様の協力があって無事試合を済ませて帰る事が出来たんだと感謝しております、今後とも宜しくお願いいたします。
セラ君
試合
昨日は試合の応援に行きたかったのですが仕事の関係上行く事が出来ませんでした。クラブ長から電話があり結果報告を聞きますと皆さん頑張っているようです。 ジュニアの中には1位2位と独占した競技もあったようですね。 応援の方もたくさん来て頂いているようで選手、スタッフの活力になっています、有り難うございます。 それから珍しいお客様もお見えのようです、セラ君の生産に携わられた生産牧場のスタッフの方がセラ君に会いに来て頂きました。 何年ぶりの再会でしょう、北海道から我がクラブに来たのは当歳でしたので、大きくなったのにビックリされたかも分かりません、今日も試合場に来てくださるそうなので、お会いできればと思っております。
追伸 皆さん、クラブがチョット寂しくなっています、お暇な方は是非クラブに寄って下さい、お昼からは上家スタッフが居ますよ(当然ながらクラブ長は居ませんよH君)。
門限
お早うございます。 今日は試合なのにいやな雨です。早く上がればいいんですが、インドアの試合でも試合場に入るまでが大変なので出来れば雨は無い方がいいですね。 今日、三木の試合場に来て下さる方は雨で危険ですので、早めに出発して余裕を持って来場下さいね。
クラブからのお知らせです。 突然なのですがクラブの入場と退場の時間を設けさせて頂こうと思います、勿論自馬の方も適用されます。 管理上、各施設点検後に入場されますと点検の意味が無くなってしまいます。 何かあっても入場された方が全責任を取っていただくわけにも行かず苦肉の策なのですが御理解下さい。 予定では7時より21時位を予定しています、その時間以外の入場はご遠慮下さい。 又、正式に書面を持って連絡致しますので宜しくお願いいたします。
営業してます
昨日試合に出場する子(馬)達は全員三木に行きましたので、クラブ長は出場する子達の調整と世話のためにずっと三木に居るのですが、上家スタッフが今日は一日居てレッスンも見れるそうなので是非クラブに御来場下さい(馬が少なくなって寂しいので是非にぎやかにして・・)。 明日からも上家スタッフが午前中は居ますので(チョット早めに出なくてはいけない時があるかもわかりません、上家スタッフが出場する試合が午後一番でしたら)是非騎乗に来くださいね。 追伸 H君クラブ長いないよ
試合に行く子(馬)達
試合に行く子達を今朝移動してまいりました。 昨日から帰って来ているモモチャンも入れて4頭行って来ました。 その後すぐにピストンでクラブ長が4頭連れて行きました。午後2時までにはみんな落ち着くでしょう。 明日から試合ですが天気がイマイチ心配です。応援に来てくださる方、雨具を忘れないようにお願いいたします。
温度変化
暑くなったり涼しくなったり、一番温度変化が体にこたえる季節ですね。クラブの子(馬)達も汗をかいたり毛を伸ばしたり温度変化の対応に忙しい季節です。 スタッフも馬着を着せようか着せまいか、シャッターを閉めようか閉めまいか迷いに迷って天気予報を頼りに頑張ってます。 そんな中、昨日より「装蹄」に来て頂いています。これから「馬肥ゆる秋」になりますので、足元を軽くしてたくさん食べても身軽に動けるようにしてもらっています。
試合
試合が近づいてきましたね。7日(木)朝一番に第一便が出発します、2便は昼一番の予定です。 今回はエントリーが多少すくないような・・・、でもその方が落ち着いて試合が出来ますからいいですかね。みなさん応援お願いいたします、特にジュニアがたくさん出場しますので励ましも兼ねて差し入れも宜しくお願いいたします。 差し入れは私と・・・・・・・・楽しみにしています。 私も出来るかぎり応援に行きたいと思います、向こうでお会いしても知らん顔はしないで下さいね寂しいですから。 仮厩舎は一番奥が岡山乗馬倶楽部さん、その隣がグレースです。 駐車場からは一番遠くですがその方が落ち着けますので、岡山乗馬倶楽部の西崎支配人とクラブ長の兄弟漫才もじっくりとご覧になって頂けると思います、是非いらして下さい。
ミルク君
ミルク君レンガ色のオシッコが直らない、本人いたって元気なんですが、ぼちぼち獣医さんかな。 病気とか怪我の子(馬)たちはしっかりと見ていてやらないといけないんですが、必要以上にそばにいたり、かまってやるとすごくストレスがたまって病気がひどくなったりしますね。付かず離れずでよく観察だけしてやればいいんですが。 ミルク君いくら観察してもオシッコ以外何の変化もない。年なんでと思っていましたが、もうあまりにも長いので、治療開始しなければ後で後悔はしたくないですから。
