今朝涼しかったですねー。 昨日一気に涼しくなりそうとスタッフの人たちが下と中の厩舎の窓を全て閉めてくれていました。下の厩舎などはシャッターまで閉めていましたので(片方ですが)このあまりの温度変化に療養馬も体調の変化も無く朝からご飯くれーと叫んでいました。 自馬の方、馬着の用意をお願いします。 今年は秋が短く一気に冬だそうです。一晩で夏から秋になったと思ったら、一晩で秋から冬になるかも知れませんので用意を宜しくお願いいたします。 上の厩舎の子たちは何もしていないのですが元気です。 やはり若さと体力のある、見るからに不敵な面構えをした子たちばかりですものね、でもなぜかその中にグレースがいるんですね、おばちゃんなのに。 まッ私に対する面構えはうちの子達の中で一番不敵ですけどね。
「日常生活」カテゴリーアーカイブ
カミナリ
昨日のカミナリすごかったですね、地響きがしていましたよ。丁度その時クラブ長が明日から夜冷えそうなのでと言う事で、下の厩舎の窓建具を入れていたそうです。 3箇所入れて「ギブアップ」クラブ長も怖いものがあるんですね。 H君、カミナリの音を録音して流しながら騎乗したら先生「シドロモドロ」になってあまり怒られないかもよ(逆効果の方が確立は高いですけど)。 とッ、分けのわからない冗談はさて置き、「自馬の方」温度の管理が大変な季節がやって来ました、昼間は暑い夜は寒い「毛皮着てるんだから寒いのは大丈夫」と言う馬鹿な事を言う人もいますが、野生では有りません、人間に飼育されだした時点で人間の保護が必要になっているものです、食べるもの寝るところも人間が勝手に決めているのですから。 過保護は逆効果ですが痒い所に手が届くような飼育がしたいと思います。 馬着の脱着などスタッフに相談して下さい、薄手と厚手を使いこなさなければならないので面倒ですがクラブ長に相談すればすぐ解決してもらえますよ。
お手伝いに行っている子達
昨夜岡山乗馬倶楽部の支配人から連絡があり色々な報告やら相談がありました。ホント若いのに良くやってますよねー、感心してしまいます。 その相談の中で今度の三木での試合の話になり、岡山乗馬倶楽部さんではたくさんのお馬さんが出場するらしく2頭をこちらで連れて行ってくれないかと言う相談がありました。「空いてるからいいよ」と言う事になり手伝いに行っている子が前もってこちらに帰厩します。 誰でしょうね楽しみにしていて下さい(本当は私が一番楽しみにしていたりして)、チョットの時間になるでしょうが会いに来てやってください。
練習
昨日はたくさんの方が騎乗に来られていました。10月の三木の試合に出場される皆さんも練習に来られていましたが、チョットいつもと違う真剣な顔つきになっておられる方も居たようです。 この時期にしては無茶苦茶暑かったのですがたくさんの方が来場頂いて有り難うございました、クラブの子(馬)たちもやりがいがあって凄く嬉しそうです。 その中の1頭、グランド君も昨日大切な人と練習していましたが、実はグランド君、「年はとっても」天皇賞馬なんですよ、おっとりと優しいんですが、「やるときゃ やるでしょ」ね。
リンゴ
昨日グレースにリンゴを食べさそうとまだ安くはなりきっていない(一時期よりは大分安くなりましたが)つがるという種類のリンゴを一袋買いました(リンゴは馬にはいいんですよ、少々の病気なら毎日一個一週間続けたら快方に向かいます) グレースに食べさせますと、口の中で「スコッ」と消えたように無くなる。噛むという動作がないように口の中から消えたので、「なに?このリンゴ」と不思議に思い私も食べてみる事に。 そういえば手にとっても妙に軽い、噛んで”ビックリ”密度が薄くてカスカス、まだこの時期はこんなものなんでしょうかね。 グレースはまだ一個丸ごとだったんですが、周りの子たちは1/4なので見てても口に入った瞬間消えていました。
シーザー君
今朝、出社前にみんなの顔を見て回っていますと皆元気がいい。ご飯(飼い)を食べるスピードが数日前とぜんぜん違う。
食べるというのは良いですね、痩せたほうがいいなんて勘違いをされる方がいますが。食べるのもを食べて、欲しい物を食べて、嬉しそうな子たちの顔を見るのが一番嬉しいです。
今一番人気のシーザー君もすごい勢いで食べていました。あまり夢中で食べていたのでしょう、私が居るのに気がつかなかったらしく名前を呼ぶとビックリ、大きな目でじっと見て、ため息「ブルルー」、・・鼻汁が全身に。 「シーザー、・・・・・これから出社なんですけど」。
涼しいー
朝みんなの顔を見て周りますと、先日までは食欲無いな、と言う顔をしていた子(馬)たちも人の顔を見るなり「ブッフーフー」と吠え、前カキ「ガリガリ」とスゴイ。年中お腹がすいている子もいますがやはりこれからの季節「食欲」が何よりも優先されるようです。 食欲があってチョット小太りの方が病気にもかかりずらいし、罹っても早く直りますね。 太りすぎは困るのですが(人間も一所かな、太りすぎは良くないんですよね)。小太りを狙って、しっかりと食べてもらえる様に、個々の嗜好に合わせてご飯(餌)をブレンドしています。
試合
昨日は親会社の方で試合の申し込み整理、出場馬の登録など書類の作成にテンヤワンヤでした。出場される方の保険の確認もありますので該当者の方御協力をお願いします。 結構試合も大変でしょう。 でも試合を御座なりにしていますとスタッフの技術向上は無くなりますし会員さんの実力も内弁慶で終わってしまうので、極力試合は出場しなくてはと思っています。ただ今回のような長期間の試合になりますと、クラブを全面的に閉めるわけには行きません、そこでスタッフは大変なのですが会員さんの練習も見れて馬の世話も出来て(半日ですが)と言う方法を取る為、毎日三木の往復と言う事になりました、頑張れ上家さん。 応援も宜しくお願いいたします。
サファル
昨日会社から帰りますと皆ご飯を食べているのにサファルが寝ている、エッと思い近づいても起きようとしない、飼い桶を見るとご飯はもう無い、チョット安心して乾燥を口元に持って行ってやると 「パクパク」 どうもただの怠慢の様子。 サファルばかりではなく今、治療中の子(馬)やお年寄りの子たちが居るので、やはり寝たりとか激しく前カキをする子たちが居るとどうしても神経質になってしまいますね。 これからは季節が良いので多少は安心なのですが、でも本当に怖いのは寒い季節、「馬は毛が生えているから寒さには強いんだ」と言われる方が多いですが、やはり寒さは馬にとって大敵です。 良い運動が出来て体が温まる様に皆さん騎乗に来て下さい。
試合の準備
10月の試合に向けて今、準備に忙しくしています。出場する子(馬)達の登録、出場する人達の申請、子(馬)達の4泊5日の入厩(部屋)の手続等、わりと書類だけでもたくさんあります。 出場する子(馬)達の体調管理、出場される方たちに合わせての飛越調整 等等。 結構楽しそうにやっていますが、出発までは忙しそうです。